おすすめ旅行グッズ一覧【具体的すぎると話題】

呪物・ミイラ

呪物・ミイラ 呪物・ミイラ
青森県

恐山でイタコの口寄せが本当かどうか確かめてきた(体験記)

亡くなった人の魂を自分に呼びよせ、生きている人と話をする「イタコ」。特に恐山のイタコが有名で全国的に知名度が高いのではないでしょうか。しかし、私は疑っています。イタコが「演技しているのではないか」と・・・!!今回は「イタコの嘘を見破ってやる...
滋賀県

【滋賀の珍スポット】東近江大凧会館が凄い!1.5トンの巨大凧と、軍事・呪術用の“ヤバい凧”

「お正月には凧あげて♪」──誰もが知るこの童謡のように、凧は子供の遊び道具というイメージが強いかもしれません。しかし、滋賀県東近江市にある「世界凧博物館 東近江大凧会館」はそんなイメージを遥かに超える、凧の奥深い世界へと私たちを誘います。館...
京都府

【京都ミステリーツアー】伏見稲荷の禁断裏ルート:神隠しに遭いそうな御塚群と衝撃グルメ「スズメの丸焼き」

朱色の千本鳥居がどこまでも続く世界屈指の観光名所・伏見稲荷大社。実は参拝者の9割以上が「ゴール」と思しき奥社奉拝所で引き返してしまうことをご存知でしたか? しかし伏見稲荷の本当の奥深さ、ちょっぴりミステリアスな魅力はその先にこそ隠されている...
和歌山県

淡嶋神社は本当に怖い?人形だらけの境内、下着奉納、そして“髪が伸びる人形”の真相とは【和歌山・加太】

境内を埋め尽くすおびただしい数の日本人形、市松人形、そして招き猫…!?。和歌山県加太にある「淡嶋神社」は全国でも有数の人形供養の神社として知られています。古くから婦人病の回復や安産祈願など女性に関するご利益で篤く信仰され、境内にはなんと女性...
和歌山県

高野山麓の珍スポット「鎌八幡宮」探訪!“丑の刻参り”を思わす鎌の木の正体は縁起の良い願掛けだった

高野山の麓に異様なオーラを放つ大樹が祀られています。その幹には、おびただしい数の鎌、鎌、鎌…!一体誰が、何のために?その禍々しい光景を目の前にすると思わず足がすくんでしまうぐらい不気味です。しかしご安心を、幹に深く突き刺さった鎌の一つ一つは...
和歌山県

人魚のミイラは実在した?和歌山・高野山「学文路苅萱堂」の神秘的な文化財を訪ねて

高野山の麓、学文路苅萱堂に、1400年の時を超えて伝えられる「人魚のミイラ」が眠っているのをご存知でしょうか。古に捕獲されたというそのミイラは「果たして本物なのか」という永遠の問いを秘めつつ、今も静かに安置されています。真相は謎に包まれたま...
バンコク

バンコク禁断の市場「アミュレットマーケット」探訪記:「クマントーン」が買える店から僧侶の遺髪呪物まで…異世界体験ルポ

バンコクの旧市街、王宮エリアに佇む「アミュレットマーケット」。一見すると活気あふれる普通の市場のようですが、一歩足を踏み入れるとそこは宗教的な道具が専門に扱われる異空間です。僧侶の遺骨や遺髪が練り込まれたというお守りや禍々しい姿の人形などが...
静岡県

(拝観不可)日本最大の人魚ミイラが眠る富士山麓の宗教団体【天照教社】

日本各地に現存する人魚のミイラの多くは小型で、その姿から「猿と魚をつなぎ合わせたのでは?」と疑ってしまうものばかりです。そんな中、日本で唯一、全長約170センチという人間の成人男性と同じほどの大きさを持つ人魚ミイラが存在します。そのミイラが...