記事内に広告が含まれています

裏ルートへの行き方|御塚と名物スズメの丸焼き【伏見稲荷大社】

ボロボロの狐と鳥居の写真 京都府
ブルースチェン

月間2万アクセス突破!最も勢いのある珍スポット系サイトを運営しています。これからも新しい珍スポットをどんどん追加していきます!

ブルースチェンをフォローする

世界中から観光客が訪れる「伏見稲荷大社」。広大な敷地に幾重にも連なる鳥居は壮観です。

9割以上の方がゴールっぽい奥社を参拝して引き返してしまうが実はこの先が、面白い。「御塚」と呼ばれる小さな社が点在しており。聞いたことがない神様が雑然と奉られているからだ。
特に今回紹介する裏ルートではたくさんの御塚を見ることができ、訪れる人が極端に少ないルートを歩きます。「神隠しにあってもおかしくない」そんな緊張感のある裏ルートの行き方や様子についてお伝えします。

また、11月〜2月ごろ限定で食べられる伏見稲荷名物「スズメの丸焼き」についてもレポートしたいと思います

スポンサーリンク

裏ルートで見られる大量の御塚

御塚周辺の景色

伏見稲荷大社の裏ルートでは「弘法ヶ滝」や「青木ヶ滝」など、沢山の滝を見ることができます。滝がある周辺には苔むした御塚が奉られており、薄暗い中に佇むボロボロの鳥居や狛狐が雰囲気抜群です

「何十年も人が立ち入っていないのでは」と思うほど、幽玄で魅力が溢れた場所になっています

ボロボロの狛狐

御塚の多くに「〜大神」と見たことも聞いたこともない神様の名前が刻まれています。基本的にどの御塚も古く、苔だらけなのですが手入れがなされているモノもいくつかあり、荒廃した風景にも関わらずやけに鮮やかな鳥居が混ざった様子は毒々しく不気味です

御塚群
お塚の景色

伏見稲荷裏ルートへの行き方

草鞋が備えられている風景

初めの目印は奥社奉拝所です。奥社奉拝所へは通常の順序通りに歩いていくと到着するので安心だ。

奥社奉拝所で「おもかる石」を体験して引き返す人が多いですが、ここからが本番。実は、ここまでの道のりは全体の3分の1にも満たない。この先には鬱蒼とした森の中を鳥居が延々と続いています

奥社奉拝所を過ぎ、20メートル程順路を進むと「京都一周トレイル」と記された看板にたどり着きます
この分かれ道を進むと裏ルートとなります

鳥居が途切れた場所にある横道の写真
これが目印

通常の千本鳥居をくぐって進むルートを「表ルート」とするならば、「裏ルート」に入るとパッタリと人通りがなくなる

鳥居に沿って進むというのが人間の心理なのか、鳥居のない横道を進む人はほぼいません

裏ルートの竹林の風景
通常のルートより過酷なので、動きやすい服装がおすすめだ

特にオススメの御膳谷の御塚群

御塚の密集地帯で最大規模なのが御膳谷の御塚群

公式HPに御膳谷の情報が記載されており、神体山である稲荷山の信仰においても重要な場所になっています

ここは御前谷とも記され、稲荷山三ヶ峰の北背後にあたり、往古はここに御饗殿(みあえどの)と御竈殿(みかまどの)があって三ヶ峰に、神供をした所と伝えられています。
<参照>
御膳谷奉拝所|伏見稲荷大社スマホサイトhttp://inari.jp/sp/map/spot_15/

通常のルートにある鳥居
裏ルートを進むと、表ルートへと合流する
狐が口から水を出している様子
表ルートに合流してしばらく進んだ場所に御膳谷がある。目印はこの手水舎だ

御膳谷は多くの人々が殺到する伏見稲荷大社においても、観光客がほぼ立ち入らないエリアです

谷筋に沿って御塚が埋め尽くす光景は壮観。自分だけがこの世界に取り残されたような感覚に包まれ
神隠しに合うのでは」と恐怖すら覚えます

御膳谷の写真
御膳谷の写真

御塚とは何か

御塚とは「〜稲荷大神」と個々人(何かしらの団体や企業)が信仰する神名を石に刻んで、奉納したものをさします

だから、聞いたこともない神様が奉られていたのか

稲荷山に自分の信仰する神を石に刻み奉納し、稲荷山で祀ることを「お塚信仰」と言います。現在、稲荷山に存在する御塚の数は一万以上になるそうだ

実はお塚信仰と神仏分離の関係が面白い。明治初期の神仏分離の政策によって、多くの民間信仰や神仏混合の宗教が「神道か仏教か」と選択を迫られた。その際、無理やりにカテゴライズされた宗教たちが、お塚信仰に組み込まれていったのである

つまり、厳密にいうと御塚に記された神名は稲荷信仰とはまた別の信仰に基づく神様も多く存在するのである

御塚が並ぶ景色は神道の奥深さを感じられる珍しい景色なのだ

<参照>
京都・伏見稲荷の裏山に広がる想像を超えた世界! カオスすぎる“宗教モザイク地帯”の真実 webムー 2023.01.06 文・写真=小嶋独観 https://web-mu.jp/column/8691/
Wikipedia伏見稲荷大社 https://ja.wikipedia.org/wiki/伏見稲荷大社#稲荷山

名物スズメの丸焼き食レポ

スズメの丸焼きの姿

伏見稲荷裏ルートと合わせて珍な体験をしたいという方におすすめなのが、参道で食べることのできる伏見稲荷名物「スズメの丸焼き」だ

スズメ??そうです。チュンチュン飛んでいる可愛い鳥のスズメです

なぜスズメの丸焼きが名物なのかというと、伏見稲荷大社は五穀豊穣の神様として厚い信仰を集めており、その五穀を食べるスズメを退治するために「スズメの丸焼き」が販売されるようになったそうです(諸説あり)

<参照>
伏見稲荷になぜスズメの丸焼きがあるのか–その理由で味わい深さが変わった マイナビニュース 2017/07/27 文=松永早弥香 https://news.mynavi.jp/article/20170727-fushimi/

スズメを提供しているのは「日野家」「祢ざめ家(ねざめや)」そして大正12(1923)年創業の「稲福」の3店舗。今回は稲福でスズメの丸焼きをいただきました

稲福の店構えの様子

スズメの丸焼きは1羽500円です

購入する際の注意点
・スズメは数に限りがあるので、早い時間帯の訪問がおすすめ
・スズメの狩猟は11月中旬~2月中旬の3カ月限定になっており、丸焼きはいつでも食べられるわけではない

店内に入店。スズメの丸焼きを食べるには店内で焼き上がりを待つ必要があります。しばらく待っていると丸焼きが到着!!
結構グロいな。鳥の形そのままやん。味は正直、めちゃくちゃ美味しいわけではない。骨付きの鳥レバーを食べているような味

アクセス

伏見稲荷大社の場所をGoogleMapで確認する
〒612-0882
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
075-641-7331

駐車場あり
(普通車250台、料金/無料)

まとめ

伏見稲荷大社は通常のルート以外に別のルートが存在しており、そのルートでは沢山の古い御塚が見ることができました

裏ルート探索が終われば参道でスズメの丸焼きを食べるのがおすすめです
最後まで、ご覧いただきありがとうございました