「交野山」の山頂には梵字が刻まれた神聖な岩「観音岩」がある
そこから、眺める景色は大阪一の絶景と言っても過言ではない!
標高341mの山でありながら、
足元に広がる大阪の街並みを遮るものはなく360度の大パノラマが広がります
果たしてどのような場所だったのか
写真とともに、その景色やオススメの行き方をご紹介します
観音岩は大阪のエアーズロックや
「交野山」は大阪と奈良の境に位置する、生駒山地にある山です
初心者に人気のハイキングコースになっており、頂上の大きな岩を目指して歩いている人が多くいます
山頂から迫り出した形で位置する、その大きな岩は「観音岩」
高さはおそらく約20m程
岩に登ることもでき、空中と岩の境ギリギリのところまで進むことができます
一歩でも足を滑らしたら死亡事故、もしくは大怪我が免れない断崖絶壁です

「落ちるかも」という恐怖に打ち勝ち、観音岩を登れば
足元に大阪平野が広がる景色を見ることができます
振り返ると、奈良
さらにぐるっと見渡すと京都や比叡山を眺めることができます
空気が澄んでいると、明石海峡大橋まで一望できる
遮るものが周りになく、360度の大パノラマは大絶景
例えるなら

交野山は大阪のエアーズロックや!!

オススメの写真撮影方法
本当に綺麗な景色を見ると「凄いな」「ヤバい」という単純な言葉しか出てこない
そんな貧弱なボキャブラリーで同行していた友達と話していると
先着のおじいちゃんが
「写真やったら、あそこから撮るとええで」と
山頂から少し引き返した階段付近の林を指差して教えてくれました
そこからカメラを向けると「おお確かに」


巨岩信仰、山岳信仰の地
山頂には「交野山古代岩座地」という石碑が立っており
太古からの巨岩信仰、山岳信仰の地とされたことがわかります

観音岩には
梵字(古代インドで用いられた、サンスクリット語を書き表す文字)が刻まれていたり、お経や石仏を奉納するための四角い穴(龕)が側面に穿たれています

交野山近くの「磐船神社」も巨岩信仰に由来があります
合わせて訪問してみては
【磐船神社】もののけ姫の舞台??死と隣り合わせの岩窟ダンジョン
交野山への行き方
交野山へは
JR津田駅から源氏の滝→生き物ふれあいの里→交野山というハイキングコースがオススメです
ルートを示す案内看板も点在し、道に迷う心配もありません
2時間程度の道のりなので、軽い運動にもなりますよ
かたのツーリズム推進協議会が運営する公式HP「かたのスイッチ」に
詳しいルートが記されています
<参照>
かたのスイッチ 絶景!交野山を訪ねるハイキングコース【初級編】https://katanoswitch.jp/map-walking/konosan/
「登山はしたくないが絶景を楽しみたい」という方は
徒歩20分程度で山頂に到着することができる交野生き物ふれあいの里からのルートがオススメです
交野生き物ふれあいの里駐車場をGoogleMapで確認する
ただし、こちらの駐車場は4時15分になると閉門してしまうのでご注意を
近くの源氏の滝は有名心霊スポット
交野山近く
ハイキングコース上に位置する「源氏の滝」に立ち寄ることもオススメします
源氏の滝は落差約18mの名爆で白糸と周囲の木々が調和していて大変美しい場所です
ただ、オススメする理由はこれだけではありません
夜に源氏の滝に行くと「泣き声が聞こえる」「写真に白い影が映り込む」等
こわい噂が絶えない大阪の有名心霊スポットでもあるからです

心霊スポットとして語られる理由にもなっている、
源氏姫の親殺しにまつわる恐ろしい伝説が「交野古文化同好会」が運営するHPに記載されています
<参照>
星のまち交野 17.源氏の滝(げんじのたき)http://murata35.chicappa.jp/meisho/genjitaki/index.htm
まとめ
大阪市内から手軽に行けて、唯一無二の絶景を楽しむことができる「交野山」
山頂には観音岩と呼ばれる、古来からの巨岩信仰に基づく神聖な岩が位置しています
断崖絶壁の観音岩を登るのはちょっぴり怖いですが、360度のパノラマ絶景は必見です
以上です
最後までご覧いただき、ありがとうございました