記事内に広告が含まれています

日本一かわいいバス停が並ぶ国道207号【フルーツバス停通り】

スイカバス停 長崎県
ブルースチェン

月間2万アクセス突破!最も勢いのある珍スポット系サイトを運営しています。
京都府在住で32歳。趣味は格闘技観戦と観葉植物を育てること。

ブルースチェンをフォローする

いちごやメロンなどのフルーツの形をしたバス停が並ぶ場所が長崎県にある!

その名も「ときめきフルーツバス通り」
バス停のバックには有明海が広がっている場所や、花畑が広がっている場所があり、かわいいバス停と長崎の美しい景色を同時に楽しめる超おすすめスポット

ぷっくらと鮮やかで丸っこいデザインのバス停たちは日本一いや世界一可愛いバス停と言って良い!!

複数あるバス停の中から特におすすめの場所と周り方もあわせて、写真とともに詳しくお伝えします

スポンサーリンク

フルーツバス停のおすすめは「井崎駅」と「阿弥陀崎あ み だ ざき駅」

いちごのバス停
井崎駅のいちごバス

フルーツバス停はイチゴ、ミカン、スイカ、メロン、トマトの5種類で合計16箇所に設置されています。正直、全部見て回るのは大変

バス停ごとに「同じイチゴでもこっちの方が鮮やか」「海が背景で良い」などおすすめの場所があるのでフルーツバスの回り方のポイントをお伝えしておきます

【ポイント】
①レンタカーやタクシーがおすすめ。ナビを「みかんのバス停 阿弥陀崎駅」で設定すると全体を周りやすい
②電車やバスで訪問可能。しかし本数はかなり限られる
③井崎駅と阿弥陀崎駅のバス停がおすすめ

井崎駅のメロンバス停、いちごバス停

フルーツバス停メロン
ヘタと葉までついていて、網目がリアル。 海とメロンの幻のコラボ

SNSで見かけるフルーツバス停のほとんどが、ここ井崎駅!
有明海をバックにたたずむ「メロン」と道路の向かいにある「イチゴ」は16箇所あるバス停の中で一番の映え度が高い

メンテナンスの回数が多いのか、たまたま塗りたての時に訪問できたのかはわかりませんが、他のバス停に比べて、色もつややかでした

道路向かいのイチゴのバス停を裏から撮ればメロンと一緒に写真が撮れる!
また、イチゴの裏は季節によってたくさんの花が咲き誇る場所となっています。菜の花やひまわりをバックに写真が撮れるとなお良いですね

いちごバス
裏からも可愛い。ツブがリアル

CMで話題に!阿弥陀崎駅のみかんのバス停

諫早フルーツバス停のミカンバス停、広瀬アリスのロケ地

井崎駅をさらに佐賀県よりに進むと、「阿弥陀崎 あみだざき駅」に到着します。こちらが国道207号にあるフルーツバス停通りの最終地点。見所は木の部分まで再現された可愛いみかん!

こちらのバス停は広瀬アリス出演CM「赤城乳業ガツン、とみかん」で起用され、またたく間にフルーツバス停の名を全国区にひきあげた場所でもある
CMの動画はこちらから

車なら立ち寄りたい トマトのバス停と隠れキャラのぶどう 小深井

トマトのバス停

先ほど紹介したメロン、いちご、ミカンと同じ道路沿いにあるのが小深井のトマトバス停

「トマトはフルーツ?」という疑問を打ち消すぐらいの、真っ赤で甘そうな色をしています。こちらもヘタの再現度が高く、上の部分はまだ緑色。完熟前かな?みずみずしいです

もう一つの注目ポイントはフルーツバス停の隠れキャラのぶどうだ!

ぶどうの様子

トマトのバス停横にある階段を進んだ広場にあります。国道からは確認できない非公式オブジェ。近くの住民が使われなくなった浮きを活用し作成したものです

時間があれば行きたい畜産センター前のみかんバス停

フルーツバス停のみかんは全部で4つ。内3つは黄色ベースで同じ型ですが、ゼリーでおなじみの「株式会社たらみ」の工場前にある「畜産センター前」のみかんだけは、オレンジ色のみかんで特別仕様

井崎駅からは車で約5分、阿弥陀崎駅からは約10分の場所に位置しているので時間があれば見てまわることをオススメします

長崎旅博覧会をきっかけに設置

このフルーツバス停設置のきっかけは、1990年に開催された長崎旅博覧会。訪れる人たちへ地元の特産品をPR、そして楽しんでほしいと旧小長井町が整備しました

当時の小長井中学校の生徒たちから名称を募集しフルーツバス停がある道路の愛称が「ときめきフルーツバス停通り」となった

フルーツバス停|観光スポット|【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/63101

まとめ

ときめきフルーツバス通りはバス停のかわいさだけでなく、有明海をバックにした景色が素晴らしく。長崎ならではの魅力が詰まったスポットです

次々に現れるかわいいバス停を見ながらのドライブや散歩は超楽しい

フルーツバス停は住民の方の足となっているバスの停留所ですので、マナーを守って撮影してください。そして道路の横断にはくれぐれも気をつけてくださいね

最後までご覧いただき、ありがとうございました