子宝成就のガチ珍スポット【歓喜神社】

和歌山県
ブルースチェン

月間2万アクセス突破!今、最も勢いのある珍スポット系サイトです
筆者は京都府在住で31歳。教育関係の仕事をしています。趣味は格闘技観戦です

ブルースチェンをフォローする

和歌山県の白浜に男女のシンボルが祀られている神社「歓喜神社」がある

子孫繁栄は生物の本能的願いであり喜びでもある
男女のシンボルを御神体とすることは何らおかしなことではありません

生物として、直球ど真ん中を行く文化的な営みに触れるという点でめちゃくちゃ興味深い場所です!
詳しい様子を写真と共にお伝えします

スポンサーリンク

最中の男と女の神様

1300年以上前に刻まれた男性と女性のシンボルを御身体として祀る歓喜神社

正式には坂田神社(坂田山祭祀遺跡)といいます
「夫婦円満」「子宝」「安産」等のご利益がある由緒ただしき神社
神社敷地には美術館も隣接されています

受付を済ませ、最初に現れるのがその白浜美術館です

チベットの密教美術でよく見られる男神と女神が抱き合う姿の歓喜仏(ヤブユム)が多数展示

おそらく文化的な教養がある方にとってはきちんとした展示なのでしょうが、

どうも、宗教と性を同列視をしてはいけない感覚があって変な物を見ている気がする
男神と女神の結合部が拡大されていたり覗き込めるようになっていたりと
芸術性orハレンチさ
どちらを強調しているのかリアクションにも困ります

いやそうじゃないのかもしれない

これが、神秘であり宇宙か!!

美術館内の写真撮影は禁止されていました
残念!!

そのかわりに受付付近の面白い絵馬の写真を撮りました
それでは、大本丸の神社にGO

<img loading=
入り口近くにあった絵馬がすごい!こんな七福神見たことない!!
<img loading=
デフォルトされた観喜仏

生命の神秘を感じて大興奮!

神社に入ると左手にTHEなレリーフやお土産屋があります

<img loading=

しばらく進むと階段があります!
階段を登った磐座が御神体です



おぉー!

生命誕生の神秘を感じます!!

<img loading=
古代の頃は妊婦や乳幼児の死亡率がはるかに高かったであろうことが想像できます。こう言った信仰も不思議ではない

この磐座
めっちゃリアルで、家族で見るのは少し気まずいかもしれない

カップルで訪問するのは、相手と付き合った日数や相手のキャラに応じて熟考した方が良いですね
夫婦は訪問すべき

奉納殿は男性の神秘を感じる立派なレリーフがまつられています
デカすぎる!!
周りの置物も芸術性が高い

<img loading=

太古の信仰が感じられるスポット

紀伊半島南部は古事記に由来する神社が点在しており、
太古からの信仰や独自文化が残っています

そんな中でも特におすすめのスポットがここ「歓喜神社」です

以上です!最後までご覧いただきありがとうございました

アクセスと参考になるサイト

TEL0739-42-2589 
住所和歌山県西牟婁郡白浜町1-1 
営業時間8時30分~17時 (最終入館は16時45分まで)定休日水曜日
料金大人500円

アクセスJR紀勢本線「白浜駅」から車で約15分 
紀勢自動車道「南紀白浜IC」から車で約20分
最寄バス停「阪田山」下車 徒歩約5分

参考になるサイト

南紀白浜観光協会HPhttp://www.nankishirahama.jp/spot/detail.php?spot_id=35