まるで漫画の珍通り地名の見どころ紹介【天使突抜通り】

京都府
ブルースチェン

月間2万アクセス突破!今、最も勢いのある珍スポット系サイトです
筆者は京都府在住で31歳。教育関係の仕事をしています。趣味は格闘技観戦です

ブルースチェンをフォローする

を退治する天使の姿から「天使突破通り」と名付けられた…!
いや嘘です

そんな
小説や漫画で登場しそうな名前の通りが京都にあります

いったいどのような場所なのか?見所は?その由来は何なのか?
写真とともに紹介します

スポンサーリンク

天使突抜4丁目から散策

五条堀川の東急ホテルから歩いて行きました
Google Mapを確認すると天使突抜通りは一丁目から四丁目まである

しばらく歩いていると、まず目に入ってきたのはどーん!!
地元の掲示板だ

下京区天使突抜と記載された街看板
めっちゃかっこいい住所だ

4丁目付近では天使っぽいものを見つけることはできませんでした
まだ3丁目〜1丁目まであるから、何かしらの映えがあるだろうと期待して歩く

幻の六条通りに少し寄り道

少し寄り道!

4丁目から少し京都駅側へ下ると、なにげに景観が良い通りがある
ここは六条通りの商店街!

六条通りの様子
この筋だけ地面がカラーロード

河原町通~堀川通までの短い通りである

京の通り名数え歌の「まるたけえびすに~♪」にも登場する通りで
昔は貴族の邸宅が並ぶ大きな通りだった

豊臣秀吉による街改造の名残が残る、現在の京都の街ではその面影は少ないですが
歴史深い通りなのです

何もない天使突抜通り

気を取り直して、天使突抜通り3丁目〜1丁目に向かう

数十分かけて歩いての感想

本当に何もない通りだな

天使感を感じさせる物は何もない
あるのは看板やゴミ箱であった

東中筋通五条下る天使突抜3丁目と書かれた看板
きたぞ3丁目
街の看板の写真
天使突抜2丁目の看板
プレサンス京都突抜奏というアパートのゴミ箱

地元の人が立ち話をしている中、写真を撮っていると
少し変な目で見られている気がする

さながら、カラーコーンや道路標識を撮っている外国人状態だ

いや違うか
外国人顔の青年が道端のなんでもないものの写真を撮っているなら、
「そんな物まで珍しがってくれているんだね、日本の文化に興味をもってくれてありがとう」
という気持ちになるだろうが

地域の案内板を撮影する日本人顔のおじさんには「何をしているんだ??」と訝しげな目線が送られる

タイムズ天使突抜の看板
一番天使突抜感があって映えている看板
鉄道専門唐松という店の暖簾
一番の見所はここか。京町家を鉄道ショップにした店。古い鉄道の看板やグッズが販売されており、マニア垂涎物が並ぶ。雰囲気が大変良い
天使突抜2丁目の看板
ついに二丁目まできた
天使突抜1丁目の看板
一丁目ついたぞー!!

天使突抜は豊臣秀吉の改造が原因!?

豊臣秀吉が京都の街の大改造に取り掛かった際、新しい通りが次々に造られた
その一つが、ここ「天使突抜通り」

なぜ天使なのかというと、当時は広大な敷地を有していた
「五條天神宮」という神社を突き抜いた通りだから
Googleマップで確認すると、現在ではそこまで大きな神社のように思えない
すごく強引な街改革だったんでしょうねえ

「五条天神宮」は少彦名を祀った神社で、少彦名は別名「天子様」と呼ばれていた
ただ、天子は天皇を表す言葉でもあるので、この神社は天使社や天使の宮等と呼ばれていたのだ

つまり、
天使(五條天神宮)を突き抜いた通りだから「天使突抜通り」!

なんか皮肉っぽい由来でした

以上です!ご覧いただきありがとうございました

アクセス

五条天神宮の住所:京都市下京区松原通西洞院西入天神前町351-2
市バス:市バス50「西洞院松原」下車

コメント