かつて日本各地に存在した、大人のための謎めいたテーマパーク「秘宝館」。その多くが時代の波に飲まれて姿を消した今、温泉地・熱海に**“最後の砦”**として妖しく輝き続けるのが「熱海秘宝館」です!一度その禁断の扉を開けば昭和最新テクノロジーが五感に直撃し、エロい笑いと驚き体験の連続。そこにはどんな“秘宝”が隠され、私たちを待ち受けているのでしょうか? 残念ながら館内は一切の写真撮影が禁止されています。だからこそこの場所での体験はSNSでシェアされることのない、誰にも邪魔されない濃密で刺激的な記憶として深く刻まれるのです。日常では決して味わえないまさにここだけの秘密の時間。

今回は、そんな秘密のベールに包まれた「熱海秘宝館」の雰囲気と衝撃をお伝えします。 あなたの知らない熱海がここにある!
【熱海秘宝館】日本唯一の現存秘宝館!? あのちゃん・霜降り明星も訪れた昭和エロスの殿堂へ潜入!

秘宝館とは性をユーモラスに時に真面目に探求し展示した昭和の一時代を彩った独特の文化施設を指します。1970年代後半に日本各地で花開いたこの文化は社会の変化と共にその多くが姿を消し今や風前の灯火。しかし、近年のレトロブームも手伝って、秘宝館がもつ唯一無二の価値が再び見直され始めています。

確かにこれほど堂々と“性”をテーマにしたエンターテイメント施設は今の時代そうそうお目にかかれませんもんね!

そんな中、ここ「熱海秘宝館」は“日本で唯一現存する秘宝館”とも呼ばれる、まさに最後の砦とも言える存在。その証拠に入口には人気お笑いコンビ・霜降り明星や個性派タレントとして大活躍中のあのちゃんといった、現代の人気芸能人たちのサイン色紙もずらりと飾られています!
そして、入り口にはこれから始まる“秘宝”の世界を強烈に予感させるかのように、壁には男女が妖しく大胆な体勢で入り乱れる刺激的な版画が飾られているのです…!

【熱海秘宝館グッズ】お土産はどこで買う?Tシャツやゲームコーナー限定レアアイテムと価格、公式サイト情報も!

入り口にはオリジナルグッズが展示されていました。マフラータオルやTシャツ、帽子といった定番アイテムは秘宝館のすぐそばにある熱海ロープウェイ山頂駅に併設された展望カフェ「うみそらカフェ」で購入可能です。残念ながらオンライン販売は行われていません。私のおすすめは「秘宝館」ロゴがデザインされたTシャツ。税込2,200円。そのインパクトは絶大。ドライ生地なので海外旅行の際に着用しています(日本で着るのは恥ずかしい)
真のコレクター魂をくすぐるのは、館内の出口にひっそりと存在するゲームコーナーでのみクレーンゲームでしかゲットできない限定品かもしれません!うみそらカフェにも売っていないライターやトートバッグは、まさにレア度高めのお宝アイテムと言えるでしょう。
どんなオリジナルグッズがあるか事前に詳しく知りたい方は、熱海秘宝館のオフィシャルサイトでも確認することができますので訪問前にぜひ一度覗いてみてください。(公式サイトURL: https://www.atami-ropeway.jp/atami-hihoukan/goods/ )
撮影は入口まで!熱海秘宝館の“掟”とローテク&参加型展示の洗礼

熱海秘宝館には「写真撮影は入口まで」というルールがあります。なんたって、これから目の当たりにするのは一般には公開できない“秘宝”の数々だもんね。
館内の展示は1980年の開館当時からその姿を大きく変えておらず、どこか懐かしいローテク感が満載です。覗き穴の向こうではブラウン管テレビに映る昭和のお姉さんのちょっぴりセクシーな映像が流れ、体重をかけると動き出すエロティックなジオラマなどアナログな仕掛けが逆に新鮮。さらに、ハンドルを回すとマリリン・モンローのスカートがめくれ上がる仕掛けや人感センサーで突如マネキンが動き出すなど、遊園地のびっくりハウスのような思わず声が出てしまう参加型&驚かせ演出もこの館の大きな特徴と言えます。
金色夜叉がノーパン!? 一寸法師も大暴れ!衝撃と爆笑のパロディ展示&“乳首ボタン”の罠

数ある展示の中でも特に強烈なインパクトと笑いを誘うのが、熱海ならではの地域性や大胆不敵なパロディ精神に溢れた作品群。例えば尾崎紅葉の小説『金色夜叉』。熱海の海岸での貫一とお宮の悲しい別れのシーン…かと思いきや、お宮を蹴りつけた貫一がまさかのノーパンで、しかも“あそこ”が小さいという、予想外すぎるオチ!
さらに、美女マネキンに投影されたデカマラの一寸法師がはいまわるという縦横無尽バーチャル寸劇や、ボタンを押すと文字通り**“飛び出すヒップ”という、マジでそのまんますぎる展示も。
これら展示を開始させる無数のボタンも“乳首”の形**をしているという徹底ぶり!いちいち面白くて油断できません!
一周回ってエモい未来感?バブル期の技術と令和に響く“ローテクの魅力”そして秘宝館の真髄

熱海秘宝館の展示には開館当時の1980年代、まさにバブル期の“最新技術”が惜しみなく投入されたであろうディスプレイも多く見られ、今となってはローテクでアナログなその作り込みが何とも言えない懐かしさと愛おしさを感じさせます。
これら年季の入った展示の数々は令和の価値観や最新技術から見れば「時代に追いついていない」と感じるかもしれませんが、ブラウン管に映る独特の映像の質感やブラックライトに妖しく照らし出される女性のシンボルたちを見ていると、昔のSF映画が描いた“どこか懐かしい未来の世界”に迷い込んだかのように感じられ**一周まわって、新鮮でカッコよく“エモい”**のです!

熱海秘宝館は性をテーマにしながらも、それをどこか笑いや驚き、そしてちょっぴりの哀愁へと昇華させるエンターテイメント施設と言える。訪れる時代や人によって、懐かしくも新しくも感じられる実に不思議な魅力に満ちた場所なのだと思いました。

熱海秘宝館は昭和という時代のエネルギー、人間の変わらない探究心、そしてちょっぴりのユーモアとサービス精神が詰まったまさに**“大人のためのテーマパーク”**です。
レトロロープウェイも昭和レトロ好きにはたまらない!熱海城からはすぐそこ(Googleマップの罠に注意)

熱海秘宝館へは車、バスもしくはロープウェイを利用してアクセスできます。ロープウェイの佇まい自体も昭和レトロ好きにはたまらないポイントです。
そして秘宝館を訪れた際には、ぜひ隣にそびえ立つ**「熱海城」**にも足を運んでみてください。こちらもレトロな観光施設の趣があることに加え、天守閣から一望できる相模灘や熱海の街並みの絶景は素晴らしく秘宝館で体験する濃厚でディープな世界とはまた異なる爽快な感動を味わうことができます。
ここで一つ重要な注意点。Googleマップなどの地図アプリでは、熱海城から熱海秘宝館まで徒歩数十分と表示されることがありますが、実際には坂道を歩いてわずか3分程度のすぐお隣です。 安心して、この二つの個性的なスポットをセットで楽しんでください。

まとめ
熱海秘宝館──そのちょっぴり怪しげで、しかし強烈に好奇心を掻き立てる名前。あなたはどんな世界を想像しましたか? 今回ご紹介したように、そこは昭和の香りが色濃く残り、私たちの固定観念を軽々と飛び越える、驚きと笑い、そしてちょっぴりの背徳感が渦巻く唯一無二の空間だったのではないでしょうか。かつて日本各地に点在した「秘宝館」という名の文化施設が、バブル崩壊や団体旅行の衰退、時代の変化と共にその多くが姿を消していく中、ここ「熱海秘宝館」は**“日本で唯一残る秘宝館”**として、近年ではレトロブームや熱海人気にも後押しされ、若い世代からも新たな注目を集めています。ワープホールのような不思議な通路、バブル期の豪華さを今に伝えるロビー、そして何より、大人たちが思わず童心に返って夢中になってしまうローテクで参加型の“おもしろエロい”展示の数々。開館当時の雰囲気と、秘宝館ならではの「何でもあり」な魅力は今も健在で、訪れる者を飽きさせません。「熱海秘宝館」は、ただ古いだけの場所ではありません。それは、昭和という時代のエネルギー、人間の変わらない探究心、そしてちょっぴりのユーモアとサービス精神が詰まった、まさに**“大人のためのテーマパーク”**。レトロなのかハイテクなのか判別不能な、しかし確実に五感を刺激するその空間は、写真には残せないからこそあなたの心に深く刻まれるはずです。日常では決して出会えない、強烈で忘れられない思い出を求めに、あなたもこの「熱海秘宝館」の扉を開けてみませんか? きっと、懐かしくも新しい、不思議な時間があなたを待っています。最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
アクセス
公式HP <<<https://www.atami-ropeway.jp/atami-hihoukan/
公式HPに割引券あり
住所:〒413-0023 静岡県熱海市和田浜南町8−15
詳しい場所をGoogleマップで確認する
時間:9時30分~17時30分(最終入館17時)。休館日なし
駐車場有
おすすめの行き方
・車でもしくは熱海から「湯~遊~バス」で熱海城で下車後徒歩
料金
【入館料】
一般 | 1,700円 |
---|---|
障がい者手帳等をお持ちの方 | 1,000円 |
団体料金 | 1,600円 |
【入館料+ロープウェイ往復】
一般 | 1,900円 |
---|---|
障がい者手帳等をお持ちの方 | 1,100円 |
団体料金 | 1,800円 |
- ※18歳未満の方は入館できません
【熱海駅より山麓駅→ロープウェイにて熱海秘宝館へ】
●タクシーをご利用の場合熱海駅タクシー乗り場より約10分。●路線バスをご利用の場合熱海駅よりバスターミナル7番線「熱海港・後楽園」行きにて約10分、
終点「後楽園」下車。徒歩0分。●熱海市内名所めぐり「湯~遊~バス」をご利用の場合熱海駅より湯~遊~バスにて約8分、「マリンスパあたみ」下車。徒歩4分。●熱海ベイリゾート後楽園シャトルバスのご案内アタミロープウェイをご利用のお客様は、山麓駅に隣接する熱海ベイリゾート後楽園の無料シャトルバスをご利用いただけます。
【熱海駅より熱海秘宝館へ】
●タクシーをご利用の場合熱海駅タクシー乗り場より約15分。●熱海市内名所めぐり「湯~遊~バス」をご利用の場合熱海駅より湯~遊~バスにて約20分、「熱海城」下車。徒歩3分