南座近くにある「一銭洋食」
昔ながらの駄菓子屋のような店構えに、レトロな人形やちょっと大人なギャグ絵馬が並ぶ昭和館ある店内
少しクスッと笑える仕掛けも多数
清水寺や祇園散策に合わせての訪問がオススメです
詳しい様子を写真と共にお伝えします
まさに祇園の玄関口に位置する店構え
祇園四条から八坂神社に歩いて行く道中に一銭洋食がある
祇園の玄関口とも言える場所だ
店構えがド派手なので、直ぐに見つけることができる

昔はソースがかかっている食べ物は「洋食」と呼ばれていた
一銭洋食とは壹銭(お金の単位)で買えた洋食と言う意味である
<公式H P>
壹錢洋食について|京都祇園名物「壹錢洋食」https://issen-yosyoku.co.jp/aboutissen/


店構えからプンプン漂う面白スポット感
通りかかったことがある方は多いものの、中に入ったことがない人も多いのではないだろうか
早速中に入ってみた
北川景子と対面
店内に入ると元気の良い従業員さんが接客をしてくれる
フードメニューは一銭洋食
これ一つのみ!
ドリンクメニューは多数。ビールを飲んでいるお客さんが多い気がする
素早く注文を済ませ
店内を見渡す
目の前にマネキンが座っているのだが、名前が「北川景子」

席近くにはアダルトな洒落がきいた絵馬がある
花街に立地するこの店ならではのギャグが多数


ご覧の通り
「お父さんこれどういう意味?」と聞かれると困る物が多数なので子ども連れは注意が必要
ただ、子連れや女性同士のお客さんは絵馬のないエリアに案内されているようだ
席毎に趣が違うので、座りたい席を店員さんに相談すると良いだろう


メニューを見ていると外国人仕様に工夫されていることがわかる

一銭洋食はどんな味??
オーダーした一銭洋食が届いた
クレープのような、かなり薄い小麦粉生地に
卵やネギ、刻みこんにゃくがふんわりと挟まれている

一口食べてみる
甘辛いソースがおいしい!!
かなり薄い生地だがダシの風味を感じることもできる
こりゃビールに合うぞ!!
刻みこんにゃくにも味が染み込んでいて最高だ
2口目
箸で一口をきり分けようとすると
半熟玉子がとろっとはみ出す
綺麗に食べるには至難の技であるが、半熟玉子と沢山の具材が合わさった
このとろっとした部分が最高にウマイね
行儀しらずにかきこんでやったぜ
ご馳走さまでした
まとめ
一銭洋食は祇園ならではのお色気ギャグ絵馬や景気の良い雰囲気があり、とても楽しい場所でした
味も最高!おすすめの場所です
以上です。最後までご覧いただきありがとうございました
〒605-0073
京都府京都市東山区祇園町北側238
TEL:075-533-0001 FAX 075-531-6511
本店営業時間 :年中無休
平日/午前11:00~深夜1:00
土曜/祝前日午前11:00~深夜3:00
日曜・祝祭日/午前10:30~午後10:00
コメント