動植物の多様性が認められ、世界自然遺産に登録されている西表島では
沢山の美しい景色を楽しむ事ができる
特にここ「ピナイサーラの滝」は西表島でも超人気スポット!
どのような場所なのか?注意事項は等を紹介したいと思います
それでは行ってみよう
レッツゴー!
船酔い地獄の船内
ピナイサーラの滝がある西表島には、空港がありません
ですので、石垣島から1時間程度フェリーに乗って行く必要がある
訪問は3月末の春休みシーズン
出航30分前に石垣〜西表島間のチケットを購入しましたが、無事利用できました

「ラッキー♪」
出航ギリギリだが、前の方の席がガラ空きだ
座席指定ではないため、好きな座席に座ることができた
快適な船旅ができそうだ
でも後ろの座席がギュウギュウ
なぜこんなにも前の座席が空いているのか乗務員の方に理由を尋ねると
「船内は前に行けば行くほど揺れやすいので、前座席は船酔いをしやすいからですよ」
マジかよ。でも乗り物酔いには強いから大丈夫!と思っていた
出航20分後
船内の揺れが激しくなる
「おえー!!」船内の至る所から大合唱が聞こえるではないか
後ろの席からも聞こえてくる
そんなに天気が悪い訳ではなかったのだが、前日は大雨だった
その影響もあるようで、波の高さが凄まじい
他人の嘔吐の音を聞いていると、だんだんと気持ち悪くなってくる
気を逸らそうと、前方で流れているイリオモテヤマネコの生態を解説したTVを見るも逆効果
「気持ち悪いかも」という一瞬の思考が脳内をジワジワと侵食しているのがわかる
乗り物酔いに弱い人は絶対に酔い止めを服用することをおすすめします
船の時刻情報はこちら
八重山観光フェリーの公式サイト
3月の西表島でちょうど良い服装は?
船酔い地獄を乗り切った!
ようやく西表島に到着したぞ
到着後、港のトイレは激混みである
中で着替えている人もいた
いっそのこと、船に乗る前に山道や水に浸かれる服装に着替えていた方が良かった
ツアーを利用してピサイサーラの滝に行くので、港でガイドの方と落ち合いました
車に乗って出発地点に到着
日差しは暑いが、カラッとして過ごしやすい気温である
半袖短パンは少し寒いか
長袖の速乾シャツに速乾性のあるジャージ素材の長ズボンで正解だった

西表島でワニを発見??
カヌーに乗って、滝に向かいます


水を舐めると少し塩っぱい
淡水と海水が入り混じった汽水域を進んでいるようだ
植物にとって塩は毒である
両脇の木々を眺めると、黄色い葉っぱがいくつかあるが黄色い葉は塩分を含んだ葉
他の葉を生かすために、一枚の葉に負担をかけ、他の葉っぱを生かすマングローブならではの植物特徴を確認することができる

会社組織のようなシステムだ


怪物が出てきそうな雰囲気だ・・・
ワニが出てもおかしくない雰囲気
いやワニがいるかもしれないらしいぞ
その証拠に西表島でワニが発見され、それを食べたと言う記録が八重山の公文書に残っているのだ!
別の場所ではあるが「南島雑話」に奄美大島でもワニを捕獲して食べたと言う記録が残っている
学者によると、イリエワニと言う種類のワニで、海流に乗ってやってきたワニ
西表島にワニは生息していない。しかし、遭遇する可能性は0ではない

西表島の珍しい植物
滝に向かって歩いていると、見たことのない自然が広がる
カヌーを停めた近くに大きな木が!なんと根っこが縦に伸びている

熱帯雨林では大雨のため土壌が安定していない
そのため大木は幹を安定させるために根を縦方向に成長させ、板根を形成する!
昔はまな板や船の素材等に使用していた



道のりが結構急!
この手の場所に行く人はアウトドア経験が豊富な人が多いだろうが、運動が苦手な方は注意が必要
暑い時期だとさらにキツかっただろうな

西表島の地質の大部分は「砂岩」や「れき岩」
道中に見える岩はザラザラした手触りで柔らかさがある
沢山の人が通った場所は面白いぐらいにその跡が残っている
それぐらい柔らかいのだ

ピナイサーラの滝の様子
滝に到着
ティファニーブルーの海を背景に落差50メートルの水が流れていく景色は圧巻だ

下からの景色
音が爆音だ。水しぶきがえぐい

滝壺で泳ぐこともできる
しかし訪問は3月で寒かった。夏だと入水していただろうなあ
本サイトに掲載している珍映えスポットの中でも屈指の満足度だ
トイレの問題・・・!準備物必須アイテム
ゴミが自然環境に与える影響は簡単に想像できるけれど
排泄物が自然に与える影響も大きい
手付かずの大自然には栄養過多の現代人の排泄物は存在しない
排泄物による水質の汚染や周辺の植物の栄養状況が変えてしまう可能性が高い!
そういった面で携帯トイレの準備は必須だろう
各所に携帯トイレのブースが常設されていました

まとめ
ピナイサーラの滝から眺める山や海の景色は素晴らしかった
また道中で何気なく生えている植物も珍しく、とっても楽しい場所でした!!
西表島には他にもイダの浜やマリユドゥ滝等沢山の名所があります
私は日帰りでの訪問でしたが
一泊〜二泊して他の名所も回るべきだったと後悔しています
絶対にまたくるぞ!!
以上です。最後までご覧いただきありがとうございました
航空券やホテル等の予約はこちらが便利でした!
楽天トラベル
参考になるサイト
ワニの情報のソースhttps://hinanstandby.com/crocodile/
竹富町公式HPhttps://www.town.taketomi.lg.jp/sp/about/iriomote/
コメント