タモリさん型も!?1200体の羅漢像が並ぶ京都オススメ寺【愛宕念仏寺】

京都府
ブルースチェン

月間2万アクセス突破!今、最も勢いのある珍スポット系サイトです
筆者は京都府在住で31歳。教育関係の仕事をしています。趣味は格闘技観戦です

ブルースチェンをフォローする

個人的京都No.1のオススメ寺「愛宕念仏寺」苔むした可愛らしい羅漢像(お釈迦様の弟子の像)がずらっと並ぶ景色は圧巻だ

中にはサングラスをかけていたり、テニスラケットを構えていたりとユーモラスで愛嬌溢れる羅漢像が入り混じっており珍スポット的な面白さもあります

写真と共に詳しくお伝えしたいと思います
それでは行ってみよう!レッツゴー!!

スポンサーリンク

急斜面がしんど楽しい

愛宕念仏寺は嵐山のさらに奥地
心霊スポットとしても有名な鳴滝トンネルのすぐ側にあります

拝観料を支払い境内に入る

沢山の羅漢蔵の写真
沢山の羅漢像が並ぶ。普段目にするお地蔵さんよりも2回り以上大きいサイズ感です

斜面に沿って
目と口がくっついてしまいそうな程の笑顔の羅漢像が並んでいる
見ているだけで心が和みますね

苔の程度によって推測すると
斜面を進んだ先の本堂近くにある羅漢が古く、入り口近くの羅漢の方が新しい

一躰ずつ細かく羅漢像を注目すると、表情やポーズが異なっていることがわかります
これあり??というような、逆立ちをしているものからサングラスをしているものまで様々だ

厳かで崇高なイメージのある「お寺」にこう言った、遊び心は斬新で面白い

サングラスをかけている
タモリさんかな?
ラケット持っている
ノールックでラケットにボールを命中させるテニスの達人。しかも眠っているかの如く穏やかな表情だ
表情豊かな羅漢
怒っているのか、悲しんでいるのか複雑な表情だ

お気に入り羅漢を見つけてみよう!

本堂到着

斜面をのぼりきると開けた地点に到着

こちらは一面羅漢の大迫力だ

沢山の羅漢が並ぶ写真
苔がヘアースタイルのように見える!

他にも多くの参拝者がいましたが、ほぼ外国人

外国人向けのガイドブックに掲載されているのかな

頂上到着
本堂は重要文化財に指定されている鎌倉時代のものだ
金色のふれあい観音
手で触れて拝むことのできるふれあい観音さま。なんて優しい表情なんだ
境内の様子
境内の様子。ほんと一面に羅漢像だ

本堂から少しのぼったところにある多宝塔に
でっぷりとした石造のお釈迦様がおられる
ゆるキャラみたいで可愛い

でっぷりとした見た目で可愛い仏像
こちらも可愛い石造の仏像だ

京都一の荒れ寺から大復活

今でこそ美しく、外国からの参拝客も絶えない「愛宕念仏寺」ですが
戦争や災害の影響で「京都一の荒れ寺」と形容される程荒廃していた時期もあった

「このままではいけない」と復興に着手したのが仏像彫刻家でもある住職の西村公朝

1980年より復興事業を開始され
この時の復興事業の一つが境内に立ち並ぶ羅漢像

苔むした像の姿から、大昔に奉納されたものだと思っていましたが
割と最近に制作されたものだったんですね

この羅漢は全て一般の参拝者の手によって彫られたものだ

<参照>
公式HPhttps://www.otagiji.com

羅漢像の裏
羅漢像の裏には奉納者の名前が彫られている。ユーモラスで個性的な姿の秘密はここにあったのか

アクセス

住所:京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5
TEL:075-285-1549
営業時間:8:00~16:30 年中無休
駐車場:有

まとめ

ユーモアいっぱいでとても可愛らしい羅漢像が並ぶ愛宕念仏寺
一躰一躰違った表情なのは参拝者らがそれぞれの想いで彫り
奉納したものだったからでした

ギターを持っていたり、サングラスをかけていたりする個性的な羅漢像もあり
「これは一体なんだ!?」と笑える景色が広がるとても楽しい場所でした

以上です
最後までご覧いただきありがとうございました